長く住むこと前提に考えれば、
なるべく希望する条件が叶う都営住宅に入居(応募)したい。
僕の希望する条件を、
重要度(高)★★★
重要度(中)★★
重要度(低)★
で表しています。
重要度(高)★★★
まだ歩行困難者では無いですが、急に足腰が弱くなる事を見据えて。
段差のないフラットな空間や手すりは何かと安全ですしね。
※注意)バリアフリー仕様の部屋は、平成3年度以降に建設した新しめの住宅となるため、応募倍率が高く当せんしづらいです。
在宅用の仕事部屋と寝室、将来的には子供部屋も必要となるので3部屋ほしい。
60平米以上あるとすごくいい。
※3人家族だと3DKへの応募が可能なので広いほうが何かといい。
2歳の子供を連れて歩いて行ける駅。
ベビーカーを利用する機会がまだまだ多いので、JRやメトロなど乗換がスムーズな沿線。
※最寄り駅からバス乗換は避けたいが、運行本数が多い路線ならば可。
2歳の子供を連れて歩いて行けるスーパーマーケット。
そこそこの大きさがあり、店舗調理のおかずや惣菜、パンなどあるとすごくいい。
重要度(中)★★
現代の生活で利用頻度が多くなってきた100円ショップ。
家の近くに1店舗ぐらいあってほしい。
※自転車圏内でもいい。
現代の生活に欠かせなくなってきたドラッグストア。
やっぱり家の近くに1店舗ぐらいあってほしい。
小児科・内科、かかりつけ医院となりそうな場所があるか。
2歳児クラスから保育園に入園する予定で特色や場所の確認。
幼稚園もあわせて確認。
重要度(低)★
将来、子供が通う小学校の特色や場所(通学路)の確認。
サイゼリアや他ファミレス、スシローなど、子連れで行けるレストラン等が近くにほしい。
ハンバーガーチェーン店や牛丼チェーン店、他ファストフード店、銀行ATMなどの確認。
※今はフードデリバリーも手軽に利用できますが、最寄り駅でササッと利用できるといい。
近くに消防署が無いこと。
緊急出動時のサイレンがけたたましいからイヤです。
※注意)ベランダ側道路向かいに消防署がある地区もあります。
駅から自宅までの間にセブンイレブン。
僕が「セブンイレブン派」なだけです。
今すぐ入居(当せん)したい方は!
都営住宅の棟数が一番多い足立区で、
昭和50年初頭(築40年経過)の住宅ならば、
初めての応募でも入居できる確率はかなり高いです。
ですが、
古いなりに問題箇所も多々あるようです。
「都営住宅当せんの方の個人ブログ」など拝見すると、
低家賃で住めれば何ら問題ない!
と割り切れる方でないと、
イヤな部分だけが目立ち、
ストレスになるかもしれません。
なので、
今すぐに入居しないでも大丈夫な方は、
平成以降に建築した住宅に、
応募することをオススメします。
貴パパの考えと願い。
バリアフリー仕様を最重要と考えているため、
比較的新しめの都営住宅に応募しています。
おもに平成以降建築の住宅です。
そのため、倍率が高くなる地区なので、
入居できる可能性(当せん確率)も低いですが、
もし入居できた際には、可能な限り長く住みたいので、
その希望条件に当て嵌めつつ、
募集戸数の多い地区を選んで応募しています。
都営住宅でも
ハッピーライフを!
が願いです。(笑顔
コメント